H28短答試験

自己採点結果

特許・実用新案 10/20
意匠 6/10
商標 3/10
条約 7/10
著不 7/10

苦手順は商標 > 特許・実用新案 > 意匠 という感じですね。今年から試験の形が変わるということで、どうなるのかなぁと思っていましたが、予告通り合格ラインが40%なのだとすると、商標法だけが引っ掛かってる感じですね。実際の合格ラインってどうなんでしょう。過去問を3年分解いた感覚からすると、今回の問題は「意外と簡単だぞ?」と感じたので、かつて60%が合格ラインだったのが40%が合格ラインに下がるとは思いにくいのですが。

短答式筆記試験における改正点

これまでの工業所有権に関する法令の科目を、特許・実用新案に関する法令、意匠に関する法令及び商標に関する法令の3つに分けて実施します。
現行では、総合点のみで合否の判定を行っていますが、試験科目別に合格基準(40%程度を想定)を導入します。

平成28年度から弁理士試験制度が変わります | 経済産業省 特許庁

-----

初受験の体験談

会場が寒かった。薄手のセーターと首に巻くストールを装備した上で、まだ膝が寒い。ひざ掛けを持って行けばよかったか。

12時集合12時半開始ということで、昼食をどうするか悩んだ。家を出たタイミングでスアマを1個、会場についてからさらに1個食べた。おおよそ問題なかったように思うが、もう少し腹持ちの良いものを混ぜてもよかったかもな。

最初の5問を解いたところで時計を見て、22分経過していて、このペースだと時間が足りなくなると焦った。

5問ごとのラップタイム。特許実用新案:22分、16分、14分、20分。意匠:13分、19分。商標:12分、13分。条約:10分、10分。著作権:12分、12分。全体で3時間半なのを均等割りすると17.5分/5問。